人生の指針

頭を整理するために思ったことを書いてます

勉強をする理由

様々なことに疑問持っていた。

「なぜ、制服を着るのか。」「なぜ、勉強をするのか。」

「なぜ三角形の内角の和は180°なのか。」

先生が数学の時間に、「三角形の内角の和は180°です。」

という発言に対して、疑問を持っていた人はクラスに何人いたのだろうか。

授業が終わり、クラスで一番頭の良かった子に、「三角形の内角の和が180°ってなんでなんだろうね。」と聞いたら、「そういうもんなんじゃない?」と言われた。

 

なるほど。他の生徒はそういうものと言うことにして、疑問に持たないようにしているのか。

けれど僕は疑問だった。そういうことにして良いのだろうか。学校の先生にこういう話をすると、

「そういうものなのだから、そう覚えていたら良いよ。」と言われた。

覚えるために、理解しようとしているんだろうが!と内心怒りを覚えたが、

「わかりました。」という言葉をお礼代わりに伝えた。

 

僕は小学校6年生の頃から塾に通っていた。

僕は塾の先生が好きだった。

何でも答えてくれるからだ。先生は博識で、優しい人だと印象だった。

中学生にもなると、周りの生徒は有名な進学塾に通っていた。

けれど、僕と友人数人は、夫婦で営んでいる、こじんまりとした個人塾だった。

集団で受けるのではなく、個人で英語、数学を45分ずつ受けた。

先生の奥さんは元英語の教師だったので、英語を担。

先生は数学がメインだが、やりたいことがあればそっちを優先的にしてくれた。

他の塾とは違いありがたいことに融通が効いた。

塾の場所も夫婦の実家で、中学校から徒歩5分もかからなかった。

受験シーズンやテスト週間には、学校帰りにコンビニに寄り、おやつや冬にはおでんを買い、

たまり場として集まっていた。

徒歩通学だが、塾に自転車を止めて通学していたこともあった。

 

先生は、僕たちの代をうるさかったけど、一番思い入れのある代と卒業式の日に言ってくれた。

確かに、勉強に来ている真面目な小学生がいるのに、

自分たちのことで騒ぎ散らかし、怒られることもあった。

そのたびに勉強に来ている小学生に、こんな中学生にはなったらだめだよ。と言っていた。

けれど、その発言をする先生の声は嬉しそうだった。(あきらかに怒りのときもあったが)

 

先生は自作のPCゲームで、英単語を入力したり、理科、社会の穴埋め問題を作ってくれた。

しかも、それは満点の場合、タイムが乗り、最速の人は名前が刻まれる。

負けず嫌いの塊であった、僕たちの代はその勉強方法に夢中になった。何度もとき直し、タイムを競い、名前を更新しあっていた。

 

そのかいもあってか、僕たちの代は全員志望校に合格した。

 

僕は、先生に様々な疑問をぶつけていた。先生はその都度、「確かに。」とうなずきながら、

数学の時間を削りながら答えを解説してくれた。

「三角形の内角の和の証明」をわかりやすく示してくれたり、

「制服を着ることになった歴史」を説明してくれた。

数学や理科のことだけでなく、時事問題にも詳しく教えてくれた。

その日に答えられないことは次の日には理解し解説してくれた。

多分先生は、僕の人生で出会った人の中で一番頭が良い。(暫定ではあるが)

 

僕は先生に世界の疑問を嘆き、説いてもらい、自分の中で咀嚼し、

こういうことですか?返す。先生は「りきくんは賢いな。」と褒めてくれた。

 

なぜ、勉強をするのかの答えは自分で見つけることができた。

 

「先生!!勉強するということは動揺を抑えますね。」

「それが勉強をするということだね。」

牡蠣になりたい

f:id:Riki1049:20200504213741j:plain



 

仕事で過労死。など最近になってよく耳にするようになった。

最初は、暴力など当たり前で育った、役員。ゆとり教育で生きてきた、平社員。

時代の温度差で問題になっているのだな。と思っていた。

そして失礼なことに、どうして逃げなかったのかなとも思っていた。

逃げることにも勇気がいるし、周囲からのプレッシャーなどが重なり、

逃げたところで同じかもしれない。とも思えるし、

その決断ができないほど追い込まれていたのかもしれない。

会社からリストラされて、自殺する人もいるようだ。

 

まるで社会が全てのような感じだ。

人間には生きる理由が2つあると思う。

1つ目は、何かをしているから存在しても良い。

仕事をしているからその会社にいてもいいって思えることだ。

 

2つ目は生まれてきたから。何もしていなくても存在していいということ。

上記に上げた人たちは1つ目の理由が全てだと思っていたのでは、と思った。

リストラされたから、家族にから社会から存在する理由を与えられなかったから、

自分の命を終わらせる。何もしなくても存在していいのにも関わらず。

だから人を襲うと警察に捕まる。それは2つ目の生きる理由を侵す行為であるから。

僕たちは1つ目の理由の大切さばかりを教わってきた。本当に大切なのは2つ目の理由であるというのに。

 

僕は日生に牡蠣を食べに行った。

牡蠣がザルにいっぱい入り売られていた、それをBBQスペースで焼いて食べられるのだ。

そこで牡蠣を売っている人に牡蠣ってどうしてこんなに多いの?捕まえるの簡単なの?と訪ねた。

「牡蠣はね岩肌にくっついて、一生を終えるんだよ。人が来ても、剥がされるのを待っているんだ。」

と教えてくれた。「まじかよ、牡蠣、逃げろよ。」と思いながら、牡蠣を焼いて食べた。

 

 

僕は、1つ目の理由を増強して生きようとしていた。そのため様々なことに挑戦する。

楽しもうとする、なにかに認められるために、自分の存在価値を探すために。

けれどそうじゃなかった。

何かをしていることに意味はないのだ。意味がないからこそ、”せっかく”なので楽しむのだ。

楽しいことをするのだ。

僕に、僕たちに必要なのは2つ目の生きる理由をもっと感じることだ。

 

もし僕が明日、全財産を失おうとも、会社をクビになろうとも、

存在して良いのだ。

 

カフェへ向かう足並みが軽かった。

すれ違う人全員、あの人も、あの人もみんな存在していい人たちなのだ。

もちろん僕も。

こうなれば目指すものは、何気ない日常を楽しめる人。

僕は牡蠣になりたい。

価値観と本音

「価値観が違うから」という人が嫌いだ。

人と人が議論をする際に、価値観が違うことを前提に話をしなければならない。

それでも、自分の意見が否定されたら、「俺とお前は価値観が違うんよ」という人がいる。

だから、議論や会話の中で、その言葉が出てきたら、僕は「価値観が違うなら、この会話や議論も意味ないね。」と言い議論や会話を切り上げていた。

何を言っても価値観が違うのだから。

 

そもそも価値観が違うことなんて、前提条件だと思っていたからだ。

中学生の時にならう、合同条件の証明する時の仮定と同じだ。

“価値観が違うことを前提とし、この会議の結論を導き出せ。"とでも言わなければわからないのだろうか。

 

僕は、高専時代に、文化祭の実行委員を4年次のときだけやった。当日は参加できなかったが。

当時の友達が実行委員長をしていて、3年次のときから自分たちがメインとして動く、

来年の文化祭に向けての準備で頭を抱えていたので、相談に乗っていた。

ある日、授業が終わり、寮に戻ろうとしていたら、実行委員長が「今日16:30から選択教室1に来て」と言われた。何があるのかも知らずに、時間より少し前に教室に向かった。

そこでは、文化祭実行委員が何人か集められていて、

僕は気がついたら委員会に入会し会議に参加していた。

毎月の定例会議で、体育館に野外フェスのようなステージを建てる話になった。

毎年お願いしているところは、学校がある時間にバイトにこさせるし、ステージを建てるお金が異様に高かった。そして、バイトに出てくれる人が少なく、委員長が学校をサボってバイトに行っていた。そのバイトのことで毎度喧嘩をしていた。

(僕は一度も行かなかった。)

 

そして、それに異を唱えた数名が他の会社で見積もりを取ると、半額以上の値段で、バイトもなしでステージが建てれた。

しかし、自分の代で失敗することを恐れた数名がそれを断固拒否し。しばしの冷戦となった。他にも様々なことが重なり、実行委員が大きく割れ始めた。

そういった雰囲気の中で委員会の定例会議や各部署の個々での話し合いが行われていた時に、僕は同じ部署の人達と話していると、

委員の誰かが、「お前とは価値観が違うんだよ。」と声を荒げていた。

委員会が行われていた、教室は静まり返った。

 

そして僕たちは「価値観が違うことなんて、前提条件なのにね」「そんな事言われたら、何も言えんよね」と部署の人たちと話をしていたら、

声を荒げた委員の人がこちらを”ギロッ"と睨み教室から出ていった。

 

 

価値観が違う。この言葉は使うのは簡単だし、凡庸性もある。

けれど、殺傷能力が高い言葉なので、僕は使わないようにしている。

他人の価値観についても否定も肯定もしないようにしている。

触る神に祟りなしだ。

 

けれど時々、自分の価値観って??と思う時がある。

そんな時僕は、喫茶店ロイヤルミルクティーを頼み、腕組をして

疑問を抱いている先輩の価値観、親や兄弟の価値観、友人の価値観

隣の席で愚痴を吐き続けている、見ず知らずの価値観を徹底的に否定してる、

そうすることで、自分の価値観を浮き彫りにし、本音の再確認をしている。

 

一段落し、価値観を浮き彫りにし、本音の再確認が済んだら、

毎回の宿題である解けない難問に取り掛かる。

 

「価値観が違うから。」これに対する適切な返答を。

"太陽の塔"と"目"

"太陽の塔"が見たくなった。何回か見たことはあったが、対して興味もなく

横目に流す程度に見ていた、理由はわからないが無性に見たくなった。

 

こうなったら、話は早い。僕は早速車を出し、洋楽を流し万博記念公園に向かった。

車をしばらく走らせ、万博記念公園の近くまでは来た。しかし、夜の公園は門が閉鎖されていて中には入れず、走る車内からは、金色の顔が公園に生い茂る木々の上からひょっこり顔を出しているだけだった。

今思えば、モノレールの駅からなら見えたのだろうな。

 

"太陽の塔"は1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして芸術家の岡本太郎さんによって作られた。

万博のテーマであった「人類の進歩と調和」に異を唱えた太郎さんが

万博全体に睨みを利かせるように作ったとされている。この逸話が僕は大好きだ。

 

走る車内からは依然として、金色の顔しか見えない。

諦めて家に帰ろうと、バイパスを走っていた。

すると僕の横目に、ほぼ全身の太陽の塔が視界に飛び込んできた。

突然の事で少し驚いたのと同時に、少し怖かった。けれどもどこか興奮をしていた。

車を止めてじっくり見たいと思ったが、車を停める場所もなく、またもや横目に見るだけだった。

けれど、今回の太陽の塔は今までと感じるものが違った。

 

"太陽の塔"には余白がないと言われている。あれだけ大きな作品を作る際には間延びする部分が多少でてしまうものらしいが、太陽の塔にはそれが一切ないと言われている。つまり太郎さんの100%の情熱や思いがあの70メートルに作品にぶつけられているのだ。そしてそれが50年以上立ち続けているという魅力がある。

 

胸中からあからさまな勇気と情熱が突如として湧いてきた。

この感情は以前も感じたことがあった。

 

そうだ!!ベトナム戦争博物館に行ったときと同じ感情だ。

ベトナムインターンシップをした時、休日に一緒に参加した友人とベトナム戦争博物館に行った。、博物館内で壁にかけられている戦時中の写真。そこに写っていた人に"太陽の塔"を見たときと同じ感情を抱いたのだ。

詳しい話はいつか書こうと思うが、結論から言うと”目"が違った。

 

現代の人は良くも悪くも”平均寿命まで平均的に生きる"ような目をしている。

つまり明日が高確率でやってくる生き方をしている。

しかし、戦争博物館でみた写真に写る人たちは"自分の命をギリギリまで使って生きる"

ような目をしていた。

つまり明日死ぬかもしれないという覚悟を持った生き方だ。

それを見た時に、言葉が出ずに、湯水の如く溢れ出る、感情や思考がまとまらなく、呆然としていた。

 

その感情が太陽の塔で、岡本太郎さんの情熱で思い出され、僕はまた呆然としていた。

しかし、 帰りの車内で流れる洋楽の音量だけが大きくなっていた。

後輩が苦手

f:id:Riki1049:20210203205050j:plain

後輩が苦手だ。僕は、同期の中でも歳上なのであれば敬語を使っている。

同期なのだからタメ語でいいよと言われていたが、今では「お前はずっと敬語でいてほしい。」

と言われていた。根っからの後輩気質なのだ。

そんな後輩気質の僕にも一個下の後輩ができた。僕は高専卒なので、後輩でも年上の人もいた。

後輩の歓迎会が開かれた、僕は後輩とタメ語で話をしていたら

「お前、後輩の前ではそんな感じなんだ。」といじられた。

同期からも「こいつと後輩が話すのを見るのが面白い。」とよく言われた。

けれど、僕は先輩の前ではおちゃらけて、後輩の前では相談に乗る。という自分を偽ったことはない。

多分、人格が違うのだ。多重人格ということではない。

言葉を借りるならば、平野啓一郎さんの「ドーン」という小説に出てきた「分人(ディブ)」という言葉がしっくり来る。

先輩といる自分、後輩といる自分、彼女といる自分、会社での自分、友達のグループによって立ち位置の変わる自分。

人には様々な自分がいて、その全てを「分人 (ディブ)」としていた。

 

僕が会社の飲み会が苦手になったのは、後輩が入ってきてからだった。なんとも言えない居心地の悪さがあった。多分それは先輩に他する分人と、後輩に対する分人、同期に対する分人を瞬時に切り替えていたからだろう、他人から見れば八方美人と言われるかもしれない。

 

後輩が苦手なのは、分人が定まっていないからだと思う。

先輩に対する分人は、良いテンポで話を聞き、適当なツッコミや相槌を入れれば良いからだ、

ヘラヘラしていれば、なんとかなる。

 

しかし、後輩はそうは行かない、向こうが僕の話に相槌を打ってくるからだ。

ある日、後輩からご飯に誘われた。断るわけにも行かず。けど予定がない暇な先輩と思われるのも嫌なので、少し時間をおいて「おけ」とだけ連絡した。

後輩と合流した。なにか悩みがあるのか?先輩として聞いたほうが良いのか?とも考えた。

それに僕は自分の話をするのが苦手だ。先輩たちはよく自慢話をしてそれを聞いているだけで良かった。先輩ってすごいんだなと思った。僕は迷った挙げ句最初の話題提供では突拍子のない話をしてしまった。

花より男子のF4の中で誰が好き?」

「すいません、花より男子見てないです。」

って言われてしまし、一個しか変わらないのに、ジェネレーションギャップを感じるとともに、崖ぷちに追いやられた。

プライベートの飲み会で、仕事の話をするのも嫌い。けれどプライベートに土足で踏み込んで良いものか。とも考えてしまう。すると後輩から話を始めた。「同期に聞いたら、僕たちのGr.で一番話しやすいのが安田さん、とみんな言っていたので、誘ってみましたけど、迷惑じゃなかったですか?」

と言われた、多分僕は今までの考えていたことを全て忘れてしまうくらい笑顔になった。

その笑顔を見ると、「何ににやけてるんですか、気持ち悪い。」と言われてしまった。

その後輩とは、プライベートでも遊ぶくらい仲良くなった。二人で劇団四季を見に行くくらいだ。

食べ物の趣味も、車の趣味、好きなタイプ、も全く異なる。

僕は濃い味が好きだし。後輩は薄いのが好き。

僕はMINIに乗りたいし、後輩はMINIを悪く言う。

僕は大人っぽい人が好きだが、後輩は年下が好き。

 

別の日、仕事終わりに後輩と焼き肉に行った。

すると後輩が話し始めた。「僕先輩とご飯とか、飲み会とか大嫌いなんすよね、気使うから。」

やっぱり合わない、俺は後輩のほうが嫌いだ。先輩のほうが楽だ。

「やっぱり、合わんな、俺後輩苦手やもん。てか俺先輩やぞ?」

「いや、僕も後輩じゃないですか、けど安田さんは先輩というより友達ですね。」

僕は笑顔になった。

 

占い事情

友達と2人で居酒屋で飲んでいた。

カウンターに座りお酒を交わしていた。

すると横にいた、女性2人組に話しかけられた。

「私、占い師 やってたのよ。暇だから、君たちを占ってあげる。

大丈夫、お金は取らないから。」

 

僕たちは、急に話しかけられてびっくりしたが、お酒も入っていたので、

占いをお願いした。手相や店の割り箸で占いを始めた。

手相で僕は「こんなにきれいなマスカケ線を見たことがない。」と言われた。

誇らしかった。「大器晩成型だから、地に足つけて生きなさい。けれど心はノミのように小さい小心者だね。」と言われた。

ノミのように小さい。器がノミのように小さいのではなく、小心者という意味で良かった。大器晩成型のことはすっかり忘れ、ノミかぁとしか思わなかった。

 

友達は手相は至って普通だった。そして次にお店の割り箸をいきなり投げ始めて、それを見て

「君は、近いうちに結婚を決めることになる、けれどそれはなにか強制的なものだ。」と言われていた。

 

僕は占いはあまり信じていない。娯楽程度に楽しんでいるが、鵜呑みにはしていない。

理由は結果が良かろうが悪かろうが、やるべきことに変わりはないからだ。

一生懸命生きる。これは占いの結果に左右されるものではないからだ。

 

僕は、占い師の人に色々質問をした。

「どうして占い好きな人は、所詮占いでしょ?って言ったら怒るんですか?」

「それは怒られるよ。だって、占いを信じる人も心のなかではそう思っていて、

どこか頑張って生きている人に劣等感を抱いているけど、それを認めたくなくて占いを信じているのだから。」

なるほどと思った。みんな気づいているのか。そうだよな。

立て続けに聞いた。

「ラッキーアイテムとかはどう決めるんですか?」

「最初の頃は、タロットとかで決めるんだけど、何回もやってくると、なくなってくるから、

目についたものを書いてるよ。」

書いてる?この女性の占い師は元々雑誌とかに月間、今週の星座占いなど掲載していたらしい。毎回おとめ座らへんでものが尽きるらしい。

ラッキーアイテムは目についたものか。占いの世界にも色々あるものだ。

僕は何度も質問を続け、占いの裏事情を聞き出そうとしていた。

「街中にポツリといる占い師は、どうやって生計を立てているの?」

「あー、あの人達は多分。弟子を雇ってる。大体は占いオタクから始まって、

興味の有りそうな人に、君才能あるよ。と言って、弟子を取り、そのレッスン代で生計を立てていると思うよ。」

なるほど。そこらの道場とかと同じなわけだ。弟子を取り師範となる。ならば占いの世界にも師範代理とかランク付けがあるのか?

 

「実際のところ占いって本当のところは見えてるの?」

「ついにこの質問が来たか。実際は、半々だね。人の悩みなんてのは、仕事、家族、恋愛、のどれかに分類されるから。仕事のついては各職種について調べておけば大体わかるのよ。その人の職業聞いて、その分野の景気を想像して、いま大変な時期ですよね、そのとおりです。ってなるのよ。」

 

やはり、占いにも事前準備は必要なのか。それに半々も見えていたらすごいのでは?

ていうか半々ってなんだよ。占いは娯楽で楽しむのが一番だな。と感じた。

 

「どうして、占い師を辞めたの?」

「なんかね、最後の方どうでも良くなって、恋愛の占いに男の子が来た時に、

タロットを切りながら、"知らないよ、告ればいいじゃん"と思ってしまったんだよね。

それに最後は"男なんだからしゃきっと生きろ""占いなんかに頼んじゃない。"って言ってしまったんだよね。

それでお金をもらうのも悪くなって辞めた。」

やっぱり占い師といえど人間なのだな。

もちろん全ての占い師がこの女性のようなわけではないと思う。

しかし、信じすぎるのも毒な気がする。

 

そして占い師の女性たちが席を立つタイミングに

「この世界は占いや、何かに頼って成功しようとするやつが多すぎる。

才能や占いの結果なんか当てにせず、努力することがいちばん大切なんだよ。頑張りな、若きゲバラよ。」といって去っていき、僕たちの会計も済ませてくれていた。

ロックな人だ。

僕たちがゲバラならば、あの女性はカストロだ。

 

最近、一緒に占われた友達から「子供ができた。結婚する。

あの時占われたのと同じ結果だよ。すごくない??」と連絡が来た。

 

僕はあまり占いを信じていないが「おめでとう。やっぱり占いって当たるんや~。」

と無表情で親指を動かした。

目標は標識

目に見えるもの全て、自分が見たいものだ。

それは意識しているものが、見えているのだ。

例えば自分が自動車が好きならば、道を歩いている時に、自然と道行く、車に目が行くだろう。

他にも、ご飯が好きならば、道にあるごはん屋さんが目につくようになるだろう。

自分が必要な情報だけを、意識することで、その情報が入ってきやすくなるのだ。

この法則を利用することで、僕らは何にでもなれるだろう。

 

つまり、夢を持つことで、その夢について意識を向けると必然的に

自分の夢に関する事が目に飛び込んでくるようになるだろう。

 

他にも、場所は忘れてしまったが、海外の果てしない真っ直ぐの道。

その道で一番多い事故は衝突時だという話を聞いた。

衝突事故と言っても、車同士ではなく、標識と車だ。

理由としては、なにもない道。だから途中の道に現れる、標識の方に目が奪われ、

気がつけば意識だけでなく、車も標識の方に向かっていき、結果事故が起こるのだ。

 

上記の話を人生に当てはめれば、

人生という長い長い道のり、その中に目標という標識を建てる。

そうすることで、その目標に意識を向けることにより、自然とその情報が集まってくる。

そして意識を向けることで、体がそっちに向かっていく。

 

だからこそ、趣味や夢が大切なのだ。

“小市民はいつも挑戦者たちを笑う。"という僕の好きな名言がある。

この国では夢を持てば、夢を語れば笑われる。笑う人たちは、自分の夢が叶わなかったから、

自分が諦めた夢を他人に叶えられたら、つまらないから。夢を追う人の邪魔をする。

だから僕たちは、笑われたら、今ボクは努力をできているんだと。思ったほうが良い。

その方が楽しいし、人に左右されずに生きていける。

それに夢を叶えられずに諦めた人の意見に耳を貸すことはない。

そんな人の話を聞く時間があるならば、同じように夢に向かっている人の話を聞いたほうが良いのだ。

 

僕たちは今日が残りの人生で一番若い日なのだから、今なら何でもできるだろう